HOME
ABOUT HERE
はじめに
大きな変化の流れに乗るとき
伝統風水の恐れを幸運に変える方法
叶わぬ原因は…
カフェセッション
♪ お客様の声 ♪
ARTICLE
SHOP
ACCESS
LINK
HOME
ABOUT HERE
はじめに
大きな変化の流れに乗るとき
伝統風水の恐れを幸運に変える方法
叶わぬ原因は…
カフェセッション
♪ お客様の声 ♪
ARTICLE
SHOP
ACCESS
LINK
ARTICLE
逆境のための風水~♪
12月21日冬至の夜、日付が変わって01時13分ごろ、 グレートコンジャンクション、ここからいよいよ風の時代へ! 今、この幕開けにむかって 隠れていたこと、目をそらしてきたこと、諦めていたようなことが 膿を出して浄化されるように、世の中の修正が加速しています。 私たち個人レベルでも、「もう避けて通れない」と いうような経験をしていたり、...
続きを読む
梁の対処~間違っていませんか~♪
梁は風水ではネガティブなものとして認識されています. あなたはどのように梁を捉え,対処していますか~? 梁が良くない理由 ★:.*∴☆:*・・‥‥‥…━━━━━━━ 部屋の中を緩やかに流れる気が,梁に衝突すると, その衝撃でまっすぐに下に向かって落ちてきます. この梁の下にいると,その鋭いエネルギーの直撃をつねに受けることになります....
続きを読む
ご高齢の方のお部屋の片づけに悩んでいませんか?
ご高齢の方の問題にはガラクタに囲まれた暮らしが原因しているかもしれません。 物忘れが激しくなった、認知症の進行が早まっているなど 脳の問題を抱えていたり、人間関係のトラブルや、物事を ネガティブにとらえる傾向が強くなったり。。 ご高齢のご家族を案じている方は多いのではないでしょうか。 私自身もその一人です。...
続きを読む
ご高齢の方のお部屋の片づけ 【これだけを真っ先に!!】
この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 ご高齢の方の抱える問題には ガラクタに囲まれた暮らしが原因しているかもしれません。 片付かないお部屋、特にもう使わなくなった荷物で 溢れているお部屋に暮らす方は...
続きを読む
Q. 玄関はフェイシング(向)でしょうか?
玄関をフェイシング(向)とするのか建物や環境を考慮して判断するのか というご質問をいただいておりましたので、こちらにつきまして、 2018年1月の記事を再掲します。 より詳細をご確認されたい場合には、 訪問コンサルでの対応となりますことご了承ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★...
続きを読む
「これなあに?」と言われていませんか?
あなたの風水レメディ、「これなあに?」と言われていませんか? レメディが、あなたの不安解消のよりどころになっていたら それはあなたの助けにはなっていないかもしれません。 たとえば、ただ水を不自然な状態のまま、家の東や南西に置き 毎日、欠かさず水交換を習慣にしている、なんてことないでしょうか?...
続きを読む
風水効果の明暗を分けているエリア~♪(2)
この世界は、自己価値に見合うことしか起こらないってご存知ですか? 自分は大したことはないと思っていると、 その程度のことだけ、同調する人や出来事を引き寄せ、経験しています。 風水で人生が良くなっても、しばらくすると元に戻っているなら エリアに問題が起きていないか、風水する前のあなたに戻っていないかをチェックします。...
続きを読む
風水効果の明暗を分けているエリア~♪(1)
風水は、たくさんのレイヤーを重ねて分析していきます。 その中で私が活用しているレイヤーの一つがコンテンポラリー風水です。 バグア風水の9分割グリッドを玄関や入口を基準にしてのせるだけ。 今日は先日「風水効果から戻ってしまう原因~♪」でお約束した、 人生の明暗を分けている自己価値をサポートするエリアで...
続きを読む
風水効果から戻ってしまう原因~♪
あなたの家の風水を高めてエネルギーが変わると 程なくして、身の回りで小さな変化が起こり始めます。 この変化を活かして人生のステージが上がると 風水で何かを獲得しようと狙っていかなくても幸せが手に入るようになります。 過去に苦悩したり苦労していたのはなぜだったのだろうと不思議に思うほど。 心もきれいになります!...
続きを読む
シンクロニシティを起こす時計♪
シンクロニシティ(共時性、意味のある偶然の一致)は誰にでも経験のあることです。 必要としているときに、あなたに向かって情報が入ってきやすくできる といったら、あなたは試してみようと思いませんか? あなたのお部屋のドア(入口)を入って、 右の奥の壁(ドアの隣の壁でも、入って右を向いた正面の壁でもOK)...
続きを読む
トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します